fc2ブログ

基本ラーメン生活 ~松本市のラーメン情報~

松本市を中心に長野県のラーメンを紹介していきます。たまに県外店・お酒の記事も載せたりします。

懐かしの@翁堂2F喫茶室 松本市

たまにはラーメン以外の麺を。




オーソドックスな喫茶店メニューが並びます。

筆頭のナポリタンを。

ナポリタン 800円

男性でも満足できるボリューム。
少食な女性には多いかもしれませんね。

具はベーコン・ウインナー・ピーマン・マッシュルーム・玉ねぎ。
ベーコンの旨味が良いですね。ウインナーはチープな感じで懐かし系。
タマネギが美味しいです。

味付けもベタなケチャップ味で懐かしい。



パスタは適度な弾力を持つもの。
ソースの絡みも良く夢中で食べ進みます。

サラダはドレッシングにカラシが効いたもの。

連れのミックスピザも具沢山で美味しそうでした。
お店の雰囲気も落ち着いていて良いですね。


翁堂 駅前店


スポンサーサイト



  1. 2011/05/30(月) 17:30:00|
  2. ラーメン以外のモノ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

なつかし@りしょ8 松本市

少々久しぶりになってしまいました。


大きな似顔絵がお出迎え。

この日は寸八の店主が出してくれたメニューを。


ラーメン(わか○つ)700円 こってり 麺硬め
松本市埋橋にある某ラーメン店を模した物。
酸化した様なアブラと醤油の香りがなるほどと思える一杯。

スープはかなり近い物があります。
レギュラーの極上醤油らあめんとは異なった味わい。

チャーシューも柔らか過ぎずスープに合います。


軽いウエーブの付いた麺は狙い通り、ぱきっと硬めの茹で加減。
大盛りでも楽に完食出来そうです。


後半コショウを振るとさらに雰囲気でます。

勿論この場合GABANではなくS&Bテーブルコショー(笑)


チャーハン 中 300円
この日はあんかけでした。
前回と変わりゴロっとしたチャーシュー片が乗ってます。

餡はやや甘めでしっとりしたチャーハンに合います。


今回頂いたラーメンは店主の気まぐれで出して頂いた物です。
常に食べられる訳ではないそうなので、あしからず。





あずさ川らあめん つき






  1. 2011/05/28(土) 17:30:00|
  2. 松本市西部のラーメン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボリューム@麺とび六方 松本市

新限定を。



徳島ラーメンに代表される肉盛り系です。
信越麺戦記でおとど女子麺道部が出品していたのが記憶に新しところ。
県内では他にアリオ上田のブタドラゴンでしょうか。



ネギ玉にくぅ麺780円 中盛り100円

ショウガをニンニク(少なめ)に変更して頂きました。

ネギ・肉共にタップリ。
九条ネギなので軽くサクサクの食感が楽しい。これは更に増しても良さそうです。
肉はややパサ気味ですがスープを吸って美味しい。味付け甘め。量はホントに多いです。

ニンニクはやはり合いますね。

スープはラーメンと同じかと思います。
背脂が浮くコッテリしたスープ。
今回はデフォで食べましたが、以前感じたしょっぱさはさほど感じませんでした。
豚っぽさもややライト。卵黄は溶いて掛った部分だけマッタリと影響します。



麺も同じですかね。
ガシッと強い麺。初めて中盛りにしましたが、ヤサイが無いからかサクッと食べきる事が出来ました。



麺とび六方



  1. 2011/05/26(木) 17:30:00|
  2. 松本市南部のラーメン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アサリ@らあめん寸八 松本市

今月の限定を。


洋風で来ましたね。


なつこのクラムチャウダーつけ麺 850円 味玉100円
麺量は1.5玉と2玉から選べるので2玉で。



つけダレはそのまんまクラムチャウダー。
麺が沈まない程の粘度があります。その為食べ終わる頃には半分以上減っていますね。
アサリの旨味が嬉しい。粉チーズはコッテリと香りの両方に影響します。


具はアサリ・炙られたサイコロ状のチャーシュー・ほうれん草。
ほうれん草は勿論ですが、炙られたチャーシューが食感も良くて相性良いですね。ベーコンの代わりといったところでしょうか。


全粒粉のような麺はザラリとした舌触りが特徴。
粘度の高いつけダレを「これでもか」と連れて来ます。
弾力もあり単体でも美味しい麺です。


因みにスープ割は豚骨と鶏を選べるそうです。

今回の限定はお子さんを視野に入れての物みたいですね。
これなら大人も子供も楽しめると思います。



らあめん寸八


  1. 2011/05/24(火) 17:30:00|
  2. 松本市東部のラーメン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

肉だらけ@麺肴ひづき 松本市

新しい限定が出たので。


ストレートなネーミング。


チャーシュー麺 800円
なるとが乗ると懐かし系になりますね。

主役のチャーシューは薄切りのロースが6~7枚とやや厚切りな炙りが1枚。
ロースは肉の味が良いです。少なめの脂身の旨味がポイント。

炙りは香ばしさとブリンとした食感が嬉しい。

メンマは太め。
クセはそれほど無く食べ易いです。

ネギが良い仕事してます。

スープは最近のひづきにしては出汁よりも醤油が主張する物。
醤油がキリッと立っておりシャープな印象。
ショウガの香りと醤油の酸味もポイント。
チャーシューが多いのでスープでバランス取っているのでしょう。


麺はレギュラーより若干太めな気がします。
ストレートの麺はコキッとした歯応えがします。
シャープなスープとの相性は良いですね。


もう一つ新しくリリースされたこちらも。



ブタミナ丼 380円
麺戦記のおとどを彷彿させますね。

肉はどうやら2種類。
どちらかといえば上品な味付け。
ネギ・卵黄・肉と、言うまでも無いでしょう(笑)
現在は限定ですが需要が多ければレギュラー化もあるらしいです。


ここのところ凝ったラーメンを多く食べたせいもあり、シンプルなラーメンが嬉しく感じます。


麺肴 ひづき



  1. 2011/05/22(日) 17:30:00|
  2. 松本市駅前付近のラーメン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2周年@とり麺や五色 松本市

提供は終わっていますがログとして。

2周年を迎えたこちら。開店当初とはレギュラーメニューもかなり変わりましたね。
材料は変えていませんが、取り方を変えているそうです。


2周年記念の限定メニューを頂きました。


煮干し白醤油とり麺 600円
謝恩価格ですね。
そして集大成との事。期待高まります。

ネギ以外の具材が別盛りなのはスープと麺を存分に味わって欲しいからでしょうか。

ベースのスープはとり麺のものでしょう、鶏の旨味が口いっぱいに広がる素晴らしいスープ。
鶏臭さなどのネガな部分は無く濃度も十分。
煮干は優しく効いています。あくまで主役は鶏。しかし煮干のサポートはかなり重要。
白醤油のタレはレギュラーよりも主張するのですが違和感なし。

別盛りの具は穂先メンマ・ネギ・鶏チャーシュー・タラの芽。
タラの芽は味噌ダレがかけてあり箸休め的存在。苦味が低く食べ易いですね。
その他はレギュラーと同じ完成度の高いモノ。



麺は上田の熊人の特製。

意外にも細い麺でしたが非常に良く合います。
モチモチっとした麺でレギュラーの全粒粉よりもベストマッチに感じます。この辺りは流石熊人こあいさんですね。

提供期間は短かったですが、確かに集大成的な素晴らしい一杯を頂く事が出来ました。

とり麺や 五色




  1. 2011/05/20(金) 17:30:00|
  2. 松本市駅前付近のラーメン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

店名@光☆MENJI


30代40代の方は思わず笑っちゃう店名。
昔「光☆GENJI」というジャニーズのアイドルグループが居ました。


メニューは豊富。

つけめんが気になりますが、筆頭の豚骨ラーメンを。


豚骨中太麺 600円
オーソドックスな見た目。
スープは白ではなく、やや褐色がかった豚骨。
クリーミーで豚骨の旨さが広がるモノ。
豚頭だけではなく他の骨も使っているのでしょう。骨っぽさもありますね。

キクラゲはコリコリしてこの手のスープには良く合います。

チャーシューは薄切りながら大きな物。
やや味が抜けた感じ。


中太麺は一口目やはり軽い違和感を感じますが、すぐに馴染みます。
ツルリとしていますがスープに粘度があるので適度に持ちあがります。


替え玉 100円
替え玉は細麺です。
硬さの指定を出来るみたいなので硬めで。

コツンとした歯応えで小麦の詰まった様な麺。
やはり豚骨スープに細麺は合いますね。



豚豆腐ごはん 100円
ランチタイムサービスで100円でした。

豚そぼろと豆腐なので麻婆豆腐っぽい印象。
さらりとして食べ易いです。

やはり群馬はコスパ良いですね。




とんこつラーメン 光☆MENJI




関連ランキング:ラーメン | 伊勢崎駅



  1. 2011/05/14(土) 17:30:01|
  2. 群馬県のラーメン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

手打ち手切り@とり麺や五色 松本市


水曜日に10食だけとかなりハードルの高い限定を頂く為に開店と同時に入店。
同じ目的の方が続々と入店。


つけ麺・五色 850円
やはり大盛りの提供は無いそうです。

具材はレギュラーの物。
水菜・岩海苔・ネギ・穂先メンマ・鶏チャーシュー・糸唐辛子。
それぞれつけダレの中に沈めておくのが吉。
相性の良さは文句無し。

表面を炙られた鶏チャーシューは香ばしくかなり好み。

つけダレは「とり麺」ベースの物。
このようなチューンでも鶏の強さが活かされていますね。
鶏の旨味がしっかりと感じられるモノ。安易に酸味を加えていないのも好印象。


やはり麺が面白いです。
扱いが難しいらしく長さがかなり不揃いで短い物が多いです。
店主もその事をしきりに気にしていました。
色々と思考錯誤して熊人のこあいさんの助言も訊いているそうですが、どうしても短く切れてしまうとの事。
自分が頂いた時は全粒粉のモノでしたが、色々と変えて行くそうです。その過程で切れてしまう難点も解決するそうです。

噛み締めるとキュッと歯を押し戻す強さと暴れる強さもあります。
ザラリとした舌触りも独特。小麦の強さも流石。

流石に完成度という意味では高くは無いですが、夢中になれる魅力はあります。
今後の変化が非常に気になります。ハードルを越えられる時は積極的に狙ってみます。

この他にも手前にある焼き肉屋さんとのコラボメニューも提供されていました。
因みにどちらもコラボメニューの売り上げの一部を義援金として寄付するそうです。


勿論焼き肉屋さんでも相互提供。焼き肉の締めに五色でラーメンも良さそうですね(笑)
  1. 2011/05/12(木) 17:30:00|
  2. 松本市駅前付近のラーメン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

信越麺戦記@女子麺道部 四次元ポケット 初代東北信連合

イベントは終了しているので記録として簡単に。


女子麺道部 



牛焼肉豚骨  温玉 100円
タップリの牛焼き肉がボリューム満点。
千切りキャベツが良い仕事してます。


四次元ポケット



しお×食べる³=醤油  肉味噌玉 100円 辛子玉50円

丼の底に仕込まれた醤油ダレによって、塩→醤油と味が変わる仕掛け。
別トッピングの肉味噌玉や辛子玉を入れると更に味噌ラーメンにも変化。

面白いですが難点はやはり塩分。醤油に変化してからは、しょっぱく感じてしまいます。



暴走拉麺初代東北信連合




極旨新味辛中華蕎麦
自分の一杯で終了だった為か、チャーシューが隣のブースの松本ブラック’Sの物。
ベースの豚骨はおそらく文蔵の物でしょう。味噌は個人的には無くても良いかな。
キャベツや豆腐も細切れだったのが残念。
もっと早い段階で食べるべきでした。


来年も開催されそうです。塚田氏の話では東北勢を引っ張ってきたいとの事。楽しみですね。

  1. 2011/05/10(火) 17:30:00|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おばあちゃん

大好きだったおばあちゃんが天国に旅立ちました。
いつも優しく、人の悪口や批判的な事は一切口にせず穏やかな人でした。

おじいちゃんとも仲が良く二人で近くの温泉のよく行っていました。
ここ数年は体調を崩し入院生活でしたが、そんな時でもお見舞いに行った自分達を気遣って「わざわざありがとう。仕事は忙しいか?休めるときはゆっくり休むんだよ」と言ってくれたりもしていました。

自分達孫は勿論ひ孫達も可愛がってくれたおばあちゃん。



今までありがとう。


安らかに眠って下さい。



尚、ブログは予約投稿した記事2~3あるのですが、それ以降はしばらく休止したいと思います。
  1. 2011/05/09(月) 17:30:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

まるで麺の様な@麺人 松本市


前回気になったメニューを頂きに。


生こんぶらー麺 675円

笑っちゃうほど大量の昆布がどっさりと。
ベースは醤油ラーメンですが、昆布の旨味が影響していきます。


昆布は麺の様に細長く切られた物。
スープに馴染ませて啜っても良いですね。
生臭みも無く独特の歯応えが楽しめます。


麺はやはり良いですね。
喉越しもよく美味しい麺です。


麺と昆布を絡ませて食べるとそれぞれの食感が楽しめます。
写真では見えませんがバラロールのチャーシューも入ってます。

価格もそれほど高くないのが嬉しいですね。
まだ気になるメニューがあるので、また行ってみます。



麺酒喰処 麺人




関連ランキング:ラーメン | 松本駅西松本駅北松本駅




  1. 2011/05/08(日) 17:30:00|
  2. 松本市駅前付近のラーメン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

信越満戦記@煮干し食堂70’ブラック 南松本イオン駐車場


続いてお隣のブースに。

2011_0507_175106-IMG_3937.jpg
煮干し食堂70’ブラック

パンフを見ると、こちらもアッサリに見えます。


松本ブラック’S
○得トッピ300円
呼び込みをしていた「おおぼし」店主に勧められて○得トッピの豪華仕様で。
どこから箸を付ければ良いか(笑)

メンマはコリコリの歯応え。
味玉はしっかりした味付けで好み。茹で加減は黄身がゼリー状。
ネギの下にはモヤシも潜んでいます。


チャーシューは薄切りの物が数枚と大きな炙りバラロール。
薄切りの物は噛み締めタイプ。バラロールは風神雷神と同じモノかと。

スープは煮干が効いた懐かし系。煮干はやり過ぎ感がなくエグミもないのが良いですね。
胡椒も効いていて全体を引き締めます。これも懐かしい感じがします。



麺はオーソドックスな中太麺。
ムチッとした歯応えでスープに良く合います。


ブース内では各店主が楽しそうにラーメンを作っていました。

  1. 2011/05/08(日) 10:00:00|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

信越麺戦記@チームお年寄り 南松本イオン駐車場

本日が最終日。
麺友会メンバーによるラーメンが提供されていますね。


まず、一番あっさりしていそうなこちらから。
チームお年寄り
皆さん、お年寄りという程の年齢では無いと思いますが(笑)


ふっくら帆立ダシの鶏そば
期待通り、あっさりしつつも鶏と帆立の旨味がふわっと広がるスープはじんわり美味しいです。
アブラ浮きもありますがコッテリ感はさほど感じず。


鶏肉はムネでしょうか、ペースト状の柚子が乗せられています。
柔らかくスープに馴染む味付け。柚子はやはり爽やかに変化するアイテム。


味玉もバランス良い味付け。

多めのネギはポイント。


麺はスープに合わせてストレートの細麺。
ぷっつりした歯応えで啜り易いモノ。

流石はベテランですね。勢いのある若手と違いシンプルながら奥行きがあり、どなたからも好かれるラーメンかと思います。
  1. 2011/05/08(日) 09:21:33|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

信越麺戦記@麺匠克味 麺の坊晴レル屋 南松本イオン駐車場


後半戦最後の二杯を。

味噌のこちらから。

白味噌らーめん
味噌の香りとラー油でしょうか、辛そうな香りもしてきます。


チャーシューは大小2枚。
ブリンとした歯応えで味付けも良く美味しいです。

モヤシ・キャベツ・ネギはザクザクとして味噌との相性バッチリ。

米粉でトロミを付けられたスープは味噌のコクと適度な辛味があり勢いがあります。
背脂も浮いているので滑らかさもありますね。
コッテリしていますが、食べ易いモノ。


豆板醤は溶くとストレートに影響します。これは好みを分けそうです。


エッジの効いた麺はイベント用の丼に詰め込まれた様な感じで
引きずり出すのに苦労する程の麺量。

硬過ぎずヤワすぎず絶妙な茹で加減。
表面はツルリとしていますが、スープに粘度があるのでバランス良いです。




実食は別の日ですが、塩のこちらも。

塩ながらあっさりしていないとの情報。

興味湧きますね。


塩ラーメン
なるほど、澄んだ清湯では無く乳化した白湯。
それもトロリとした粘度の高いスープです。

鶏だけかと思いましたが、鰹がガッシリと効いてますね。
これは乗せられた鰹節の影響だけではなく出汁としての鰹かと思います。
バランス的に好みが分かれそうです。自分はもう少し鰹の主張が低い方が好み。

海苔は強いスープに負け気味。
鰹節は不要に思えます。


チャーシューはイベントとしては厚切りで食べ応えのあるモノ。


麺はストレートの細麺。
プツンと噛み切れる麺は粘度の高いスープを良く連れて来ます。






後半戦はボリュームのあるラーメンが多かったですね。
さて、今日からは麺友会によるサプライズメニューが提供されます。
コンプは無理だと思いますが何杯か頂いてみようと思います。
  1. 2011/05/07(土) 17:30:00|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

信越麺戦記@麺屋あっ張れ 南松本イオン駐車場


長野県にも浸透しつつある二郎系を提供するこちら。

タレに使うカネシ醤油は二郎を名乗るお店しか使えないと訊いた事があるので、タレが若干違うかもしれませんね。
スタッフの方に「アブラマシはできますか?」と伺うと快くОKを頂きました。
アブラ・ニンニク・カラメ(味濃いめ)は対応して頂ける様です。


ラーメン アブラマシニンニク少なめ
伊勢海老の香味油は仕上げにレードルでかけられた物だと思いますが効果はあまり伝わらず。

ヤサイはモヤシメイン量はそれほど多く無いのでサクッと食べ切れます。
ただし連食には向きませんが(笑)


ブタは厚切りでボリュームあります。
柔らかく味付けも適度、齧り付くのが楽しい。


アブラは塊ではなく濾されたモノ。
スープに良い意味で影響するのでオススメですね。

ニンニクは必須。刻みなのでニオイと味が強くパンチが効きます。

スープは六方よりサラリとして飲みやすい印象。
愛知のお店で食べた事が無いので何とも言えませんがイベント用のチューンかも知れませんね。


浅草開花楼のオーション麺はごわっとして流石に強いですね。
スープにやや勝ち気味ですが、自分の好みの麺です。
  1. 2011/05/06(金) 17:30:00|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

信越麺戦記@江戸川ヌードル悪代官 南松本イオン駐車場

後半戦はボリュームがあるラーメンが多いですね。


今回のイベントプロデューサーでもある塚田氏の悪代官もそうです。


ぬーどる 小悪盛り 200円
「ネギ増し・山賊増し・味玉」の小悪盛りで。

山賊焼きはジューシーで味付けも好み。
増したので量もタップリ。手作りされたタルタルソースも風味良く良いですね。
衣がスープを吸って更に箸が進みます。

ネギはサクサク、もやしが良い箸休め。


味玉は黄身が流れ出す緩めの茹で加減。スープに合う味付けです。

スープはコッテリしており力強い物。
山賊の油やタルタルソースが溶けても受けとめる力があります。
お好みで入れられる卵黄ニンニクは少量でもかなり影響します。



ブルンブルンと暴れる麺。
スープ・具に負けない存在感があります。麺量も多くお腹にたまります。

おとどの肉玉そばもそうでしたが、この一杯もご飯が欲しくなりました。
  1. 2011/05/05(木) 17:30:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

信越麺戦記@肉拉麺SEN 南松本イオン駐車場

後半戦2杯目。


前回「たかみち」として出店していた方が店主ですね。



ラーメン たぬきつね 100円
天かすと油揚げの「たぬきつね」をトッピング。

スープはカツオが前面に出た和風な構成。
アブラの浮きもあるのでアッサリとまではいきませんが後半戦の中では一番軽いかもしれませんね。


チャーシューは焼き目の付いた肩ロースが1枚とバラが2枚。

ロースは詰まった感じでスープと合います。
バラは脂身が多く少々重め。

たぬきつねはスープに影響します。
特に天かすは油も出てくるので中盤から味を支配していきます。



麺はピンッと張った様なモノ。
しなやかさと喉越しが良く和風なスープと合いますね。
自分の好み。


ベースのスープを味わうのでしたらトッピングはしない方が良いかもしれません。
別盛りであれば嬉しいのですが。


  1. 2011/05/04(水) 17:30:00|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

信越麺戦記@風神・雷神 南松本イオン駐車場


後半戦の一杯目に頂いたのがこちら。

風神・雷神
専用のパンフレットとTシャツも作る気合の入れよう。


肉盛り!鶏とんこつ醤油 ○得トッピ300円
トッピングするつもりは無かったのですが、炙りチャーシューに惹かれて。

色々乗ってますね(笑)

まず目を引くのが大きな海苔。
風味が良くスープに負けませんね。これだけあると色んな食べ方が楽しめます。

肉は前半戦の「おとど」と比べると薄めの味付けですが、量もタップリあって満足できます。


キレイに巻かれた炙りチャーシューは香ばしく肉の味も良いですね。
油揚げは調整が入ったのでしょうか、パンフとは違い甘辛く煮付けられた様な物が半分。
ちょっと浮き気味でしょうか。

メンマは色が濃いのですが、味付けは適度。コリコリの歯応えが楽しい。
シャキッとしたモヤシが麺・スープと良く合います。


味玉は黄身がトロリと流れ出す位の茹で加減。
スープは鶏と豚骨のバランスが良く、それぞれの出汁の旨さがしっかり味わえます。
醤油ダレによる塩分濃度はそれほど高く無いのもポイント。カドがなくまろやか。
仕込まれた粗挽き胡椒が最後にビシッと引きしめます。


平打ちの麺は見た目と違い、ざらつきが無くツルリとした喉越しとしなやかさを持つモノ。
小麦の味もして素晴らしい麺です。
勿論スープとの相性も抜群。

イベントのコラボとしてはかなり高レベルな一杯です。
流石ですね。
  1. 2011/05/03(火) 17:30:00|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

短期限定@麺肴ひづき 松本市

麺戦記と並行して「ひづき」で8日までの短期間提供される限定を。



現在2種類の限定が選べる事になります。


鯵醤油麺~にごり仕立て~ 760円 大盛り100円
ふわりとキレイに盛られたネギが印象的。

そのネギはシャキッとしていますが強い辛味は無くスープに馴染みます。


チャーシューは薄切りですがトロトロの柔らかさ。
穂先メンマはいつもながら和めます。

スープは動物系の出汁がドッシリとした基礎。その上に鯵がかぶさっています。
鯵はしっかり出ていますがエグミなどは感じられず「ひづき」らしい仕上がり。


麺は縮れの付いた懐かしい感じのするモノ。
ぽくっとした歯応えで喉越しも良くスープと良く合います。

もう一度食べたいのですが、提供期間が短いので難しそうです。

麺肴 ひづき



  1. 2011/05/02(月) 17:30:00|
  2. 松本市駅前付近のラーメン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ささやき次郎

Author:ささやき次郎
稚拙な文章と写真ですが楽しんでいただければ幸いです。

ラーメンとカレーが大好き。
居酒屋によく居ます。

最新記事

カテゴリ

松本市北部のラーメン (22)
松本市駅前付近のラーメン (141)
松本市東部のラーメン (65)
松本市南部のラーメン (81)
松本市西部のラーメン (16)
中信のラーメン (8)
塩尻市のラーメン (21)
安曇野市のラーメン (15)
南信のラーメン (37)
北信のラーメン (11)
東信のラーメン (12)
県外のラーメン (22)
ラーメン以外のモノ (71)
ラーメンとお酒 (3)
お酒 (13)
未分類 (13)
イベント (41)
群馬県のラーメン (17)

検索フォーム

最新コメント

リンク

FC2カウンター

最新トラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード